日常点検
安全にお乗りにいただくために、日頃から日常点検を実施しましょう!
お車の走行距離、使用時の状態から判断した適切な時期に、お客様ご自身で実施する法律で定められた点検整備です。もちろん、日産販売会社でも実施できます。
当社では、ご要望に応じて日常点検をお客様に代わって実施致します。車検・点検時にはプロの目から見た、日常点検の実施をお勧めします。
ボンネットを開けて
ブレーキ液
リザーバタン区の液面が上限(MAX)と下限(MIN)の間にあるかをチェックします。

冷却水
ラジエーターリザーバタンクの冷却水が、タンクの上限(MAX)と下限(MIN)の間にあるかをチェックします。

バッテリー
バッテリーの液面が上限(UPPER)と下限(LOWER)の間にあるか確認します。

ウィンドウォッシャー液
ウォッシャータンクの液量が十分かどうかチェックします。

エンジンオイル
オイルの量が、オイルレベルゲージの上限(H)と下限(L)の目盛の間にあるかチェックします。

クルマの回りを見ながら
タイヤの空気圧
タイヤの接地面の状態を見て、極端にたわんでないかチェックします。

ライト・ウィンカー等の点灯点滅
点灯・点滅状態といっしょにレンズ類に汚れがないかも調べます。

タイヤの亀裂・損傷
異常な摩耗・タイヤの溝の深さ
スリップサインが出てないかチェックします。

運転席に座って
エンジンのかかり具合
エンジンをかけた時、異音などがないか確認します。

ブレーキペダルの踏みしろ
エンジンをかけ、2~3回ペダルを踏み込んだ後、再度いっぱいに踏み込んで、床版とのすき間や踏みごたえをチェックします。

ワイパーの拭き残し
ワイパーを動作した時、フロントガラスをきれいに拭き取るかチェックします。

アクセルをふかした時の回転ムラ
アクセルペダルを踏んだ時、スムーズに回転数が上がるか
チェックします。

パーキングブレーキの引きしろ
(踏みしろ)
パーキングブレーキレバー(またはペダル)を戻した状態からいっぱいに引いた(踏んだ)時、引きしろ(踏みしろ)が多すぎたり少なすぎたりしないかチェックします。

ウインドウォッシャー液の出る方向
液の噴射状態、噴射位置が適切か目視でチェックします。

ゆっくりと走らせて
ブレーキのきき具合
乾燥した路面で低速走行をしてブレーキをかけ、ブレーキのききをチェックします。
その他
走行してみて、気になる箇所をチェックします。